書評 「赤ちゃんがピタッと泣きやむ100のコツ」主婦の友社 赤ちゃんがピタッと泣きやむ100のコツ―いま、すぐ、試せるコツ満載主婦の友社赤ちゃん対策本シリーズ。ピックアップ・泣く→泣きやませる という行為を繰り返しながら、赤ちゃんと母親はお互いの信頼関係を築く・生後すぐの「わからない泣き」 慣れない... 2011/11/30 書評
書評 先週までの読み聞かせ絵本 ふゆねこさんハワード・ノッツ ◆とても優しくてねこさんにも子供にも愛情を感じる1冊。やっぱり作者は猫好きのアメリカ人。しょうぼうじどうしゃじぷた(こどものとも絵本)渡辺 茂男 山本 忠敬 ◆男の子向きな絵本かとおもったけど、内容的にはとても... 2011/11/21 書評
書評 「赤ちゃん語で遊ぼう!」ジャパンベビーシッターサービス 赤ちゃん語で遊ぼう!―Baby’s message (タツミムック)ピックアップ省略まだ手元に現物?がいないので何とも言えないけれど、赤ちゃんの分かりにくい表現の中にも自己主張がちゃんとある場合がたくさんあるっていう事がよくわかった。面白い... 2011/11/20 書評
書評 「おなかの赤ちゃんとおしゃべりしよう」森本義晴 おなかの赤ちゃんとおしゃべりしよう森本 義晴 胎教の本。著者は、お腹の胎児に働きかけることを、胎教ではなく「胎談」と呼び、情緒的なコミュニケーションを大切にしている。胎児との「おしゃべり」。ピックアップ省略…今日は、出産前の妊婦が集まる、自... 2011/11/19 書評
書評 「an・an (アン・アン) 2011年 11/2号 はじめての妊娠・出産」 an・an (アン・アン) 2011年 11/2号 神田うののヌードが美しい表紙の1冊。一応買ってみた。最近、芸能人や著名人の妊娠・出産のニュースがすごく目に入ってきている。自分が妊婦のせいだからそういう情報が過剰に目に入るのかと思っていた... 2011/11/19 書評
書評 「「そうじ力」で子育てはうまくいく!」舛田 光洋 「そうじ力」で子育てはうまくいく!―0~3才代に、強運家族は作られる舛田 光洋 そうじ力研究会代表 舛田 光洋さんの子育て本。ピックアップ・妻の「キャパオーバー」を引き起こす4つの要因 1.生命を維持させなければならない責任「自分が世話をし... 2011/11/19 書評
書評 「子育てウツからスルリと抜け出す100のコツ」主婦の友社 子育てウツからスルリと抜け出す100のコツ―つらいのは、あなたのせいじゃない!主婦の友社 今のうちに子育てウツに陥らないためのコツ収集。ピックアップ・10分でいいから、集中してやりたいことをやる・自分時間=ひとりで過ごす時間ではない …気分... 2011/11/19 書評
書評 先週までの読み聞かせ絵本 かばくん (こどものとも絵本)岸田 衿子 中谷 千代子 よかったねねずみさん (ねずみのほん (3))ヘレン・ピアス まつおか きょうこ ねずみのいえさがし (ねずみのほん (1))ヘレン・ピアス まつおか きょうこ このねずみさんシリーズ... 2011/11/13 書評
行政書士 平成23年度 行政書士試験 終わった・・・・(_ _ ;;; 本日は、平成23年度行政書士試験日。そして、妊娠36週(臨月)第1日目。ちなみに、行政書士試験では、「特例措置」というものを事前に申し込むことで、こうしたお腹の大きい妊婦も、いろいろと配慮が受けられるようになっています。(少人数で1階の部屋... 2011/11/13 行政書士
書評 先週までの読み聞かせ絵本 てんのくぎをうちにいった はりっこ (こどものとも傑作集)かんざわ としこ ほりうち せいいち 勇ましいはりっこがかわいい!ある意味冒険もの。くまとりすの おやつ (幼児絵本シリーズ)きしだ えりこ ほりうち せいいち ほんとうに幼児のため... 2011/10/30 書評