書評 「自分が輝く7つの発想」佐々木かをり 自分が輝く7つの発想―ギブ&テイクからギブ&ギブンへ (知恵の森文庫)現実にバリバリ活動している女性の考え方に触れたくて読んでみた。ピックアップ・ユニカル・インターナショナル 言語能力と専門的知識などの付加価値を総合的に活用し、企業に提供す... 2009/11/08 書評
書評 「なぜか「ヘコまない女」の共通点-心をつよくする40の秘訣-」嬪嶋珠光 なぜか「ヘコまない女」の共通点―心をつよくする40の秘訣 (PHP文庫)きもちが弱っていたある日に手に取った本(++;ピックアップ・「第二の脳」・・・腸・真面目であるがために、本来会社が解決すべき問題を抱え込むのは無理。・ひとは意識すると、... 2009/11/07 書評
書評 「不思議な事があるものだ」宇野千代 不思議な事があるものだ (中公文庫)宇野千代さんの短編集+随筆集。ピックアップ・自分の考えがぴったり信じられることで、不思議と仕事が日々面白くなり、上手になり、幸せになる、、結果、自分の周りが良いものだけに囲まれるようになって、楽しいことば... 2009/11/01 書評
書評 ESSE「すっきり!生活はじめませんか」/「掃除・収納のきほん」/「暮らしのなかのエコ節約」/「おかずの教科書」 ・ESSE「すっきり!生活はじめませんか」・掃除・収納のきほん (わたしの暮らし手帖)池田書店編集部・暮らしのなかのエコ節約 (別冊エッセ)・イチバン親切なおかずの教科書―豊富な手順写真で失敗ナシ!・・・今回は雑誌4冊で本1冊カウント。試験... 2009/11/01 書評
書評 「包帯クラブ」天童荒太 包帯クラブ The Bandage Club (ちくまプリマー新書)普段あんまり手の伸びないタイプの小説だけど、お借りしたので楽しみに読んでみた。ピックアップ省略。感想自分自身、多感なときに読んでおきたかった、、といっても、大人になった(つ... 2009/10/31 書評
書評 絵本11-17 ●ティムといかだのきゅうじょたい (1979年)●ティムのおよめさん (1980年)●ティムとめうしのおおさわぎ (1980年)●にんげんがいっぱい●ボノム (世界傑作絵本シリーズ―フランスの絵本)Laurent de Brunhoff●ち... 2009/10/25 書評
書評 「「超」勉強法・実践編」野口悠紀雄 「超」勉強法 実践編「「超」勉強法」は読んだことがないけれど、面白そうなのでこちらを先に読んでみた。ピックアップ・「超」勉強法 3原則 1.勉強は本来面白い。面白いことを勉強しよう。あるいは勉強を面白くしよう。 2.部分からでなく、全体から... 2009/10/25 書評語学
書評 「自分の答えのつくりかた」渡辺健介 自分の答えのつくりかた―INDEPENDENT MIND面白かったという話を聞いて気になっていた1冊。やっと読めた。ピックアップ・「たたみ込む力」・・・「思う」「必ずやる」「すぐやる」「ちゃんとやる」・「自分の価値観」と「社会・環境の価値観... 2009/10/25 書評
書評 「悲しみよこんにちは」サガン 悲しみよこんにちは (新潮文庫)名前だけは知っていた作品。偶然見かけたので読んでみた。サガン18歳の処女作。感想。感動!!こんなにある意味正確に、少女時代の微妙な感覚や感情を描くことができるなんてすごいと思いました。不安定な心情や、縛られる... 2009/10/24 書評
書評 「シャーロック・ホームズの冒険」コナン・ドイル シャーロック・ホームズの冒険 (新潮文庫)延原 謙 やっぱり名の残る作品は面白い!キャラクターがとっても魅力的です。主人公、シャーロック・ホームズ。結構明言があって素敵です。たとえば最初の『ボヘミアの醜聞』で。「君はただ眼で見るだけで、観察... 2009/10/17 書評