読書記録

書評

「ドイツ節約生活の楽しみ」サンドラ・ヘフェリン

浪費が止まるドイツ節約生活の楽しみ (カッパ・ブックス)こちらも105円。ピックアップ・ドイツの親は子どもの能力を信じるが、日本の親は子どもの努力を信じる・「モノのガラクタ」は「心のガラクタ」・日本のコンビニは日本特有の「コンパクト文化」の...
書評

「人生に奇跡を起こすノート術」トニー・ブザン

人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考Tony Buzanマインドマップの基礎本。105円で出ていたので、早速読んでみた。ピックアップ・「想起力」:思い出す力。マインド・マップは想起力を高める・マインド・マップで右脳・左脳を使...
書評

「最強の英語上達法」岡本浩一

最強の英語上達法 (PHP新書)岡本 浩一予想を裏切らない、これからの勉強法を支えてくれる本となりました!本棚行き。ピックアップは省略。本書を読んで、英語学習にかぎらず、語学学習に対しての気持ちを新たにさせられました。。(またいかに今の自分...
書評

「千円札は拾うな。」安田佳生

千円札は拾うな。 (サンマーク文庫 B- 112)安田 佳生本田直之さんの本棚に入っている記憶があったので、読んでみた。ピックアップ・人と違う結果を出すためにどうしたらいいかを考えるのが『勤勉』、最も短い時間で成果を出すための工夫をすること...
書評

「適当論」高田純次

適当論 高田 純次高田純次さんが好きなので読んでみた。。が、実際は和田秀樹さんが高田純次さんを精神分析しているっていうような本で、著者・高田純次っていうのは誤り??それでも高田さんっていう人について、おもしろく学べる?本でした!ピックアップ...
書評

「大人のためのスキマ時間勉強法」和田秀樹

大人のためのスキマ時間勉強法 (PHPエル新書)和田 秀樹なんか最近読書記録しかないような・・・ピックアップ・削るべきは「ダラダラとした時間」 ・・・勉強を始めるのはきりのいい時間じゃなくてもいい、8:54から始めれば9:00までに6分もあ...
書評

「海外経験ゼロ。それでもTOEIC900点 新TOEICテスト対応」宮下裕介

海外経験ゼロ。それでもTOEIC900点―新TOEICテスト対応宮下 裕介なんの気なしに105円で購入した1冊。想像以上に私にとっては勉強になる内容でした!ピックアップ・トレーニング時間を毎日手帳に記録する TOEIC900点目標 1000...
書評

「きもの365日」群ようこ

きもの365日 (集英社文庫)群 ようこ会社の方が貸してくれた1冊。面白かった♪ピックアップ省略作家の群ようこさんが、着物を(なるべく)365日毎日着るっていう試みを、実際に1年間日記風に記録した本。1年分の日記なだけあって結構読み応えがあ...
書評

「「できる人」は地図思考」吉田たかよし

“できる人”は地図思考吉田 たかよしそうだ!!自分に足りないのは「地図思考」だ!!(きっと。) と、勢い込んで読んでみた一冊。ちなみに、著者吉田たかよし氏は、NHKアナウンサー、医師、衆議院議員第一秘書の3分野経験のほか、公務員1種(上級職...
書評

「こまった派遣社員 私が出会った信じられないハケンたち」としぞう

こまった派遣社員―私が出会った信じられないハケンたちとしぞうピックアップ省略。派遣会社営業所所長のとしぞうさんのブログ、「実録!負け組み人生!?派遣会社の裏の裏」の書籍化。ノンフィクションなのに、完全に爆笑漫画状態。それでいて、最後はほろり...