書評 「インフォドラッグ-子どもの脳をあやつる情報-」生田哲 インフォドラッグ 子どもの脳をあやつる情報 (PHP新書)生田 哲ピックアップ・画像・映像・音楽といった「情報」にもドラッグのような依存性を引き起こす力がある・「エバークエスト未亡人の会」(エバークエストというゲームへの依存が原因と思われる... 2009/06/28 書評
書評 「家事名人の生活整理術」阿部 絢子 家事名人の生活整理術 (講談社プラスアルファ文庫)阿部 絢子ピックアップ省略。やっぱりシンプルライフのベースにあるのはモノに支配されてない生活。逆にまずそれを実現してから改めて読みたいなと思う本でした。まずは、先日から実践している「1日3つ... 2009/06/28 書評
書評 「Il mistero misterioso」Doug Cushman いただいて、単語学習につかっていた1冊。あらためて読んでみました!こちらはイラストが本当に豊富で、分からなくても絵から大体読み取ることもできます。しかもかわいい。しかし、それにしても・・・・(;;こちらの絵本のわからない単語は以前調べて・覚... 2009/06/23 書評語学
書評 「IL TUCANO」GAIA VOLPICELLI 「IL TUCANO」GAIA VOLPICELLIイタリア語絵本。先日「Il piccolo principe」(星の王子さま)をいただいたのですが、自分自身イタリア語の本を「いつか読めるようになったら・・・」と集めるばかりだったことに気... 2009/06/22 書評語学
書評 「ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則」田口 元 ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則David Allen 田口 元ピックアップ・GTDの手法 知識社会におけるアイデア創造術・「やりたいこと」リスト ・・・「プロジェクト」「いつかやる/多分やる」の区別だけ・自分... 2009/06/22 書評
書評 「カテドラル-最も美しい大聖堂のできあがるまで-」デビッド・マコーレイ作 飯田喜四郎訳 カテドラル―最も美しい大聖堂のできあがるまでDavid Macaulay 飯田 喜四郎 アート関連の古本屋さんでみつけた、しっかりした大きい絵本。あの大きなカテドラルがいったいどうやってできるのかすごく疑問だったので、絵本で楽しく眺めてみま... 2009/06/18 書評
書評 「giorni」(雑誌) giorni(ジョルニ) vol.1 (実用百科)実業之日本社久しぶりに読んだ大好きな生活雑誌 ^^NHKラジオ「英語ものしり倶楽部」の講師兼プロの写真家という、Lisa Vogt(リサ・ヴォート)さんの究極・シンプルな生活空間がすごいうら... 2009/06/18 書評
書評 「少女地獄」夢野久作 少女地獄 (角川文庫)夢野 久作期待をうらぎらず、面白かった。この人の作品に出てくる人間は、狂気にとりつかれていたり、人格障害だったりするけれど、魅力がある。なんでも自分の性質を極めている?人っていうのは面白いのかもしれない。どんな変なこと... 2009/06/15 書評
書評 「うおつか流豊かな時間の使い方」魚柄仁之助 うおつか流豊かな時間の使い方―チャンスをつかむ、関係を作る (知恵の森文庫)魚柄 仁之助ピックアップ省略。まさに、実学の宝庫。「好きなことをやって生きる」を実践している魚柄さんのお話満載。本のなかに随所まとめてくれている、「ひと言」のピック... 2009/06/15 書評
書評 「自閉症」玉井収介 自閉症 (講談社現代新書 (697))玉井 収介ピックアップ・自閉症児にはコミュニケーションの機能を果たさない「ことば」「文字」が存在する≒読み・書けるのに話せない英語 →独自の文字、当て字等の発達・会話に用いることば=非論理的、「情感」を... 2009/06/15 書評