読書記録

書評

「小山龍介責任編集 勉強術」inforest社

立ち読み。(inforest社商品紹介)マイスター16人が語るオリジナル学習法 Special Edition[小山龍介 vs 勉強の達人7番勝負]和田裕美/泉 正人/石田 淳/千葉智之/柳沢大輔/田中禎人/岩瀬大輔山口佐貴子/上村光弼/上...
書評

「榊原式スピード思考力」榊原英資

「自分の頭で考える50の方法」っていう帯に惹かれて購入。ピックアップ・時には、専門家も「知ったかぶり」をしている・国の違いよりも、相手の立場を創造して考えを読む・常識を疑う = 自分で確認していないことをそのまま信じない・『藪の中』芥川龍之...
書評

「ローマはなぜ滅んだか」弓削達

「ローマ人の物語」を読んでいるので、他のローマの歴史本もみたいと思って読んでみた。ピックアップ・航空考古学  航空写真を撮ることで、古ローマ道が浮かび上がる イギリス人クロフォード考案ローマについての学術的?記載部分は正直すっと入ってこず、...
書評

「日本語の論理」外山滋比古

あまりにおもしろくてチェックだらけになったのに、ちゃんとわかってない1冊。(; ;この本は自分で所有して、もう少し賢くなったら?読み返して見たいです。ピックアップ・論理は、それを表現している言語と不離の関係にある・ヨーロッパ言語 :線的論理...
書評

「指導者たちのユーモア」村松増美

ピックアップ・日本の諺の訳  直訳がかえっていい→エキゾチックに聞こえれば半分成功したようなもの・著者 ジョークを仕入れたら即その晩友人に話して笑ってもらう・忘れぬうちに口に出すこと、声にだすこと・発声して実際に使うことによって、ただ記憶し...
書評

「最も自然な生活」羽仁 もと子

ピックアップ・「金の頭脳(あたま)」、「金の仕事」・人間生地の教育 学科ができても、人間の生地は薄くなる・よい人間はよい地質 物足りない人間に貴重な専門はありえない・教育に何よりも大切なこと ともに学びともに働くこと・結婚 最後まで責任を負...
書評

「ローマ人の物語 ローマは一日にして成らず<上>」塩野七生

ピックアップ省略塩野七生さんの作品は、どうして広く読まれているのか分かった気がする。。理由 → わかりやすい。文章が簡潔で、(史実にのった)塩野さんのストーリーがしっかりした幹にそって着実に進んでいく感じ。そういえば、以前参加したドナルド・...
書評

「スーパーくいしん坊」ビッグ錠 7巻~9巻

全9巻。やっとそろった・・・昭和50~60年の漫画。一挙に3冊読んだけれど、全部本の目標冊数に入れるのはあんまりにも堕落しすぎなので3冊で1冊とカウントして入れされてもらおう・・・・--;「肉汁」と「半紙」がやたらと登場してくる。しかしその...
書評

「犬もゆったり育てよう-『ぼんやり犬』養成講座」 藤門弘

なんかわかんないけど「ぼんやり犬」っていうのが気になって読んでみた。ピックアップ・動物の目 ・・・1点に焦点をあわせず、全体をぼんやり眺める 凝視=攻撃の始まり・『人イヌにあう (至誠堂選書 1)』 K・ローレンツ・『ソロモンの指輪』 K・...
書評

「怪物くん―新編集 (14) (藤子不二雄Aランド (Vol.018))」藤子不二雄A

はじめて漫画版を読んだ。この人の漫画は、効果音が最高。「ギャーン!!」 とか。なんともいえず面白かった。(*^^*)しかし、これも本リストに加えてよいのか??