書評 「限られた時間を上手に活用する」メリッサ・ラフォーニ あまり中身をみないままに図書館で借りたものピックアップ・1週間の時間の使い方をチェックする・1週間の時間の使い方をスケジュールどおりにする・「自分のオフィスにやってくるものは、全てどこかに収納する必要がある」(極少 ・・;)・・・読んでみま... 2009/03/01 書評
書評 「女房を質に入れるといくらになるのか?-投資理論や会計学でみる結婚・家庭の”正体”」 永野良佑 かんたん会計学本かなぁと・・・思ってよんでみました。ピックアップ(覚え書??)・日経平均株価 代表225社・東証株価指数 東証一部上場全株式の時価総額・先物取引 「将来、ある特定のことをやりましょう」って言う約束・オプション取引 ... 2009/03/01 書評
書評 「『手書き』の力-デジタル時代だからこそ、使える、伝わる!」 和田茂夫 「手書き」の効用についてもう少し知りたくて、読んでみました。ピックアップ○デジタル「あ」=2バイト アナログ「あ」膨大な情報量○手を動かして書くことには記憶を強化する働きがある○紙とペン 最強に「軽い」ハード○ソフト使用の弊害 :本来自由な... 2009/02/24 書評
書評 「検索バカ」 藤原智美 以前書店でみつけて、ずっと気になっていた1冊。普通に図書館に入っていて、意外と図書館もつかえるんだと感心(@@) 2008.10発行。ピックアップ○「全ての問題は処理され、解決される」という幻想○読書には、言葉そのものを読んでいく喜びがある... 2009/02/24 書評
書評 「会社がなくても生きていける99の方法」 造事務所 ピックアップ省略。1998年発行。情報が古い。だけど、それこそ「愛人」から「自己破産」まで、いろんな人生の選択肢が紹介されていて、確かにどうとでも生きられるよなぁ。。。と思わせられた。少しずつ年を重ねていくことや、結婚等によって、自分のおも... 2009/02/20 書評
書評 「パーネ・アモーレ-イタリア語通訳奮闘記」 田丸公美子 古本屋でたまたま発見、購入。ピックアップ 省略著者の生い立ちからイタリア語通訳になるまで、なってからの「シモネッタ」エピソード満載のとても楽しめる本でした!(シモネッタ=著者がシモネタ大好きなことから継承したあだ名。ちなみに、イタリア人女性... 2009/02/19 書評
書評 「狂気という隣人-精神科医の現場報告-」 岩波明 平成19年発行ということで、新しい情報が得られそうで購入。ピックアップ ・人口の約1%が統合失調症(精神分裂病)・精神科救急の件数 東京、大阪が飛びぬけて多い・電気ショック療法 医学的なメカニズムは不明だが劇的な症状改善事例多々。・ストレス... 2009/02/16 書評
書評 「聖女の救済」 東野圭吾 会社の方に借りて読んだ話題の小説。ピックアップ省略。ドラマ「ガリレオ」の話なんだ~というのを読み進めていってはじめて気がついた。新鮮で面白かったです。HowTo本とか分析本、自己啓発本が好きな自分(なんか悲しいけど(^^;??)にとって、め... 2009/02/15 書評
書評 「小心ものの海外一人旅 -僕のヨーロッパ放浪日記-」 越智幸生 著者が、(当時)32歳で失業中に勇気をふるってヨーロッパ一人旅をする、というのに惹かれて買ってみました。ごくごく普通の本当に小心ものの男の人のおはなしです。中身は、共感することばっかり。25日間のロシア~イギリス~エストニア~フランス~イタ... 2009/02/11 書評
書評 「人はなぜ逃げ遅れるのか-災害の心理学-」 広瀬弘忠 災害に対しての心理面でのリハーサルのために読んでみた一冊。ピックアップ・正常性バイアス :ある範囲までの異常は異常だと感じずに正常の範囲内のものとして処理する →警告にたいしての避難率が平均50%以下の現実・パニック神話 :現実の災害現場に... 2009/02/09 書評