パソコンを使って仕事をしている人におすすめ。
ショートカットキー。(言われることもないか・・・・・・・・・・・ (・・;)
Ctrl+C でコピー とか Ctrl+V でペーストとか、Ctrl+系は日常的に使っている人が殆どだとおもいます。
しかししかしさらに。。
メニューや、メッセージの右に、「(F)」とか、「(Y)」とか書いてある謎のアルファベットを活用している人が意外に少ない?ように感じました。。
このアルファベットを使うと、PCを使った作業がすごくたのしく高速化します!!(個人的意見)同様に、なるべくマウスを使わないように習慣化すると、かなり作業時間は短くなる気がします。。
<謎のアルファベットのつかいかた>
Alt+<アルファベット>
※Altを押す⇒メニューがアクティブになる⇒アルファベットを押す⇒作業実行される
たとえば、Excelで、あるリストの「並び替え」をしたい。。っていうときに、マウスで選択だったら、まず範囲選択して・・・・メニューから並替え選んで・・・・並替え・・・ となります。
これを高速化!
リストの一部を選択して(セルをリストの中のどっかにおく)
Ctrl+shift+* :リスト全選択
Alt+「D」+「S」 :並び替え
字ずらで見るとあんまり変化がないようだけれど、習慣化するとびっくりするほどさささーーっとすみます。(殆ど左手で処理できるようにできてるみたい??)
よくみると、表示されたメニュー(並び替えとか置き換えとかYES-NOとか)の中にもアルファベットがいっぱい。これをAlt+で処理すると、これもさささーーってなります。
さらに、列選択 Ctrl+Spaceキー とか 行選択 Shift+Spaceキー とか、結構キーボードの底力??はすごくて、いろいろ試してみるとすごく面白いです!!(なるべくマウスに触らないで作業してみるチャレンジは有益に思います。。)
実際の仕事の中身はいまいちだけど(××
今日もがんばろう!!!
コメント